青い鳥

アール・デコ挿絵本の魅力を思いつくまま

木口木版の暗闇 「わが友の本」A.E.マルティ

なんだか横溝正史のパロディみたいなタイトルになってしまいました。木口木版は木の切り口(年輪の見える方)を使った版画です。細かい表現が可能なうえ、活字と組んで製版できるので挿絵印刷に広く使われました。一方、高級挿絵本ではポショワール彩色の輪…

プロヴァンスの光と風 「風車小屋だより」 A.E.マルティ

マルティの「風車小屋だより」はアール・デコ挿絵本としてはめずらしく版を重ね、総数は約一万部に上りました。ほとんどが数百から多くても二千部程度で出版される挿絵本の中では、例外的な多さです。 それでもイメージが落ちることはなく、逆に数をこなすこ…

エノテカの「ワイン閣下」C.マルタン

午後、遅めのランチを取りながらふと壁を見ると、なんと「ワイン閣下」がいらっしゃるではないか!以前からよく来ているのに、あまりにインテリアにとけ込んでいるせいか永らく気づきませんでした。 「ワイン閣下」はワイン商社の二コラ社が発行した販促本で…

ブエノスアイレスのバルビエ 「ブレオ氏の出会い」G.バルビエ

コレクターにはよく知られたことですがバルビエの挿絵本はお高いです。本日もパリの古書店から「ビリティスの歌」が560万で出ています。 妖しくも美しいが一度ハマったら身の破滅というところは禁止薬物と変わりません。 もし、健全な一般人であるあなたが安…

青い「青い鳥」 A.E.マルティ

令和元年の展覧会めぐり、〆は鹿島茂コレクション「アール・デコの造本芸術」展へ。 日比谷図書文化館というジミな会場のせいか、週末というのに人影はまばら。でも内容は愛好家にとってこの上ない展覧会でした。 最大の収穫はバルビエの「ビリティスの歌」…